3/30【大瀬崎】ダイビングLOG
- パシフィカ・ダイビングセンター
- 4月3日
- 読了時間: 3分
更新日:4月4日
寒暖差の激しい日が続いていますね🫠
ダウンをクリーニングに出すタイミングが分からず困っているスタッフあおいです🤚🏾ドウモ
さて、マスターズメンバーさま限定でフォトツアーを開催しましたーっ📸
【小笠原】ツアーチームが遥か遠い場所で宿泊ツアーを楽しんでいる頃、我々は日帰りで【大瀬崎】を満喫ですっ🌊

この日は晴れ間も出て比較的暖かい一日でした🥰
午後から風が強くなる予報でしたが、そこまで大きな変化は感じず、長くお付き合いいただいている皆さまとのんびり海を楽しんできました🪼🩷
"春濁り"なんて言われる透視度が安定しないシーズンですが、水中は10m弱程見えていたでしょうか👀

当店の定めるマスターズメンバーとは、PADIのマスタースクーバダイバー以上を取得した方を対象としております👌🏾
その名の通り、経験を重ねたベテランさまばかり😌
カメラを向けるとバッチリ一発でポージングをキメてくれる皆さん、さすがです👏🏽
TG+ストロボセットの方もいればミラーレスを練習中の方も📸
どんな装備でもウェルカムだよ😽
ここからはメンバーさまの撮影したお写真と一緒に生物をご紹介していきますね🫶🏽
ウミウシ情報が少なく何を探そうかと悩みましたが、まずはミジンベニハゼをGET🐟💛
可愛い〜😍

ベストショットが撮れるまで粘りたい個体ですが、20m以深ということでエアやノンストップリミットの管理に注意が必要です🙂↕️
そーっと近づかないとすぐ隠れちゃうよ🤫
砂地をじーっと見てるとミズヒキガニがいたり、ネジリンボウの巣穴に出会えたり😍
ちょっとボサボサのチビカエルもいました(笑)
この穴にはペアで入っていましたね👌🏾
小さい生物ばかりで目が疲れてしまう方向けにオオモンを途中で挟みました🐸(笑)
顔をドアップで撮影した方の写真がこちら🥸✨
目や模様がくっきり写っていて面白い!
こういう楽しみ方もいいですよね🤣
↓こちらは最近ミラーレスデビューをされた方のお写真📸
2回目の使用でこのクオリティ🥹✨
これからの上達が楽しみすぎます🤣
↑真ん中の黒い子はヒレナガカサゴの幼魚👶🏽
周りの砂粒と比べていただくと分かるかと思うのですが、まあまあ小さめ(笑)
ボディが黒いので分かりづらいですが、鰭を広げる姿は超可愛いよ💕

浅場ではみんな大好きな王道のチビカエル2個体をGET🕺🏾
↑こちらを撮影された方はTGとライトのシンプル装備💡
それでもこんなに明るい写真が撮れちゃうよ❤️🔥
(キサンゴっていいよね〜)
【大瀬崎】のフォトツアーは時間が足りない…🥲
少し前から話題になっているホシフグの大群にもあっさり出会えてラッキーでした🤣
ヨコエビなどの激マクロもすこーしだけご紹介、、、しましたが、、、中々の老眼キラー😇
ここからは私スタッフあおい撮影の写真で締めたいと思います📸

皆さんにはマクロのご紹介をすることも多いですが、私自身は風景や季節の移り変わりの様子を撮るのが好きでして🤣
この時期であれば海藻が森みたいに生い茂る景色が大好きなんだー🌳💗
カギケノリもフサフサだぜっ🥹🌿
ちなみに、、、
カエルアンコウをさらにあと2個体ご紹介したかったのですが🤣
ロングダイブの代償である寒さに負けて終了です🥶(笑)

お腹を空かせて向かったランチは最近リピート率の高いカニクリ🦀🤍

皆さんデザートまでしっかり食べてましたね🤣🍓

(↑ギャップ強めの写真🙂↕️)
お花見日和ど真ん中の日程ということもあったのか?
帰りは久々の大☆渋☆滞☆
ま、そんな日もあるよね🙋🏽♀️
お店に戻って集合写真を撮ろうと思っても止まらないカメラ談義(笑)

ご参加いただいた皆さま、今回も賑やかな1日をありがとうございました🔥
フォトツアー、またやりましょうっ🫡
Comments